私ども末永工務店では、「野丁場」(のちょうば)と呼ばれる左官技術で、工場やビル、マンション、庁舎などの大規模建築物工事現場をメインに活躍しています。
野丁場左官とは、古くから公共工事に携わる左官業を指し、当時お城の建設から増改築など、大人数で行う大掛かりな工事で活躍してきました。日本の伝統工法の一つです。
当社では、長年培った伝統技術を活かし、コンクリートやモルタル敷設などの基礎工事を伴う下部構造から、上部構造の建物本体の仕上げまで携わります。
その鏝さばきによる仕上がりは、元請け建設会社様のみならず、施主様まで安心して頂ける絶対的な信頼を得ています。
また、熟練したベテランの職人による左官技術を活かした土間・外構工事も承っております。
野丁場左官の「鏝さばき」の伝統技術を次世代へ繋ぐべく、人材育成にも力を注いでいます。
左官工事
主に建物の床・廊下、階段や壁の塗装やタイル貼り仕上げのための下地処理のための「モルタル塗り工事」や、コンクリートの躯体面と取付けたサッシの隙間、鉄骨の隙間を詰める「サッシ詰モルタル工事」を施工いたします。
土間コンクリート工事
土間工事は、建物の床面をコンクリートで平面に仕上げる工事です。玄関・お庭のアプローチや駐車場スペースなどの他、最近ではバリアフリー対策として車いす用のスロープに施工されます。
ひび割れ(クラック)を防止するために、ほとんど場合網目状にワイヤーを入れて鉄筋コンクリート施工をするのが一般的です。
施工方法は大きく分けて2つあります。
金鏝(かなごて)で表面を凹凸がなくしツルツルに仕上げる「金鏝仕上げ」施工。生コンクリートを流し込んだあとに、数回に分けて平らに均していきます。職人の「鏝さばき」が光ります。
反対に、刷毛(はけ)を使って表面をザラザラに仕上げる「刷毛引き仕上げ」施工があります。こちらも生コンクリートを流し込んだあと、数回に分けて平らに均していきますが、最後に刷毛でホウキで履いたあとのような刷毛目をつけます。
それぞれにメリット・デメリットがあり用途によって仕上がりを変える必要があります。